ホームヘルパー2級(現 介護職員初任者研修)資格取得しようと思ったら!
ヘルパー資格に学歴はいるの?
高齢者の増加に伴って、介護資格を取得する人が増えてきました。
求人広告を見ても介護施設での職員募集は多いですよね。
さてさて介護資格を取得するにあたって、学歴は必要なのでしょうか?
中卒の人だって介護の需要を見たら、ヘルパー資格を取って働きたいと思う人もいます。
ヘルパー資格は介護職員初任者研修となりましたが、基本受講資格はヘルパー資格の時と何ら変わりありません。ヘルパー資格は学歴は必要ありませんから、当然中卒の方でも資格取得することは可能なのです。今は初任者研修ですから、研修をしっかり受ければ修了できるというものです。
上級資格である介護福祉士や、介護福祉士を受けるには介護職員実務者研修を受けなければなしません。しかも実務経験という実際に介護現場で働いてきたという証しが必要です。
上級職になれば、多少の給料アップも見込めますから、しっかり勉強していきたいところ。
介護に携わっていれば、学歴がないからとか、中卒だからという概念は必要ありません。
要はどれだけ介護という職にまじめに取り組んできたかだと思うのです。
賃金が低い職種と知られているヘルパーですが、管理者でもなれば月収30万も夢ではないと思います。介護の管理職は意外にハードでもありますから^^;
脱線してしまいましたが、最後にもう一度言うと、
ヘルパー・介護職員初任者研修で資格を取るのに学歴は関係ありません。
中卒でも資格は取れるのです!!